出産後の入院中から退院してすぐに活躍するのが哺乳瓶です!
入院中は授乳指導を受けながら母乳を中心に進めるママも多いですが、思いのほか母乳が軌道に乗るまで時間がかかることもあります!
また、夜中の授乳で疲れてしまったときなど、ミルクを使ってパパにバトンタッチできると、ママは少し休むことができるのもメリットです!!パパをパパにしていくためにも、少し頼るのは上手な育児かも♡
私自身、母乳とミルクの混合育児だったため、入院してから哺乳瓶を用意していないことに気づき、慌てて購入しました!病院で使ってたのと同じのにしました!!(ピジョン 母乳実感 直付け 哺乳瓶100mlセット(一般新生児用) イエ ロー 2個セット)
哺乳瓶があれば、母乳が足りないときにサッとミルクを足すことができ、赤ちゃんの栄養や水分補給を確保しやすくなります。さらに、哺乳瓶の使い方や赤ちゃんの飲み方を早めに知っておけば、退院後もスムーズに授乳リズムを作ることが可能です。忙しい産後の生活をサポートしてくれる道具なので、入院前や入院中に早めに揃えておくと、何かあったときにも焦らず対応できるでしょう。
最初から大きめのサイズを買うか、小さいサイズと大きいサイズの両方を用意するかは家庭の状況や赤ちゃんの飲む量次第。どちらにしても、赤ちゃんにとって飲みやすい哺乳瓶を選ぶことが、ママとパパ、そして赤ちゃん自身の安心にもつながります!
お腹すいた赤ちゃんはすぐ泣くし、その度に授乳することも多々あります、、!
この哺乳瓶の後は、240mlとかの大きなサイズで大丈夫だったのですが、最初量少ないから小さいほうがよかったです!
コメント